1. 個人でできる最新サイバーセキュリティ対策 ― SIMスワップから身を守る

個人向け2025.09.07

個人でできる最新サイバーセキュリティ対策 ― SIMスワップから身を守る

個人でできる最新サイバーセキュリティ対策 ― SIMスワップから身を守る






Day2:個人でできる最新サイバーセキュリティ対策 ― SIMスワップから身を守る









個人でできる最新サイバーセキュリティ対策 ― SIMスワップから身を守る









Day1では「なぜ個人が狙われるのか」という背景を整理しました。
本日は、個人が今すぐできる実践的なセキュリティ対策をご紹介します。
特に近年被害が増えているSIMスワップ攻撃を防ぐポイントも含めて解説します。






1. SIMスワップ対策の基本


SIMスワップ攻撃を防ぐには、通信キャリア側での本人確認強化と、ユーザー自身の対策が重要です。




  • キャリアアカウントにPINコードを設定する

  • キャリアからの「SIM変更通知」メールを常に確認

  • 身に覚えのない通信停止やSMS不達があればすぐに問い合わせ


ポイント:SMS認証だけに頼らず、追加のセキュリティ設定を必ず行いましょう。




2. 安全な認証方法の選び方


二段階認証は必須ですが、SMSコードだけでは不十分です。
より安全な手段を取り入れましょう。




  • 認証アプリ(Google Authenticator, Authyなど)

  • 物理キー(YubiKeyなどのハードウェアトークン)

  • 可能であれば生体認証を組み合わせる






3. パスワード管理のベストプラクティス



  • 12文字以上の複雑なパスワードを利用

  • サービスごとに使い回さない

  • パスワード管理ツール(1Password, Bitwardenなど)を利用





4. SNS利用時の注意点


SNSは攻撃者にとって情報収集の場です。
以下を意識しましょう。




  • 位置情報や外出予定を公開しない

  • フォロワー以外に見られる範囲を制限

  • 不審なDMやリンクは開かない





5. 日常でできるセキュリティ習慣



  • 公共Wi-Fiを利用するときはVPNを使う

  • OSやアプリは常に最新バージョンに更新

  • 不審な電話・メールに個人情報を答えない






まとめ




  • SIMスワップは「電話番号」を狙う攻撃。
    キャリアPINと認証強化が必須

  • SMS認証だけでなく認証アプリ・物理キーを組み合わせる

  • 日常の習慣(Wi-Fi・SNS・更新管理)が大きな差を生む






FAQ



Q1. 認証アプリとSMS、どちらが安全ですか?

認証アプリの方が安全です。SMSはSIMスワップで突破される可能性があります。


Q2. パスワード管理ツールは信用して大丈夫?

大手のツールは強固な暗号化を採用しており、むしろ紙やメモより安全です。


Q3. VPNは無料のものでも良い?

無料VPNは通信内容を収集するリスクがあり、信頼できる有料サービスを推奨します。





記事・相談担当者:井浪(いなみ):Amazon/Kindle 著者ページ






© 2025 個人におけるサイバーセキュリティ対策シリーズ Day2 / 2





photo

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

iine
twitterfacebook_splinefacebook_sp
contact

Contact

私たちは、今日も笑顔で
お客様とのご縁をつなぎます。

ご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせ下さい。

電話でのお問い合わせtel0586-85-5138[受付時間]9:00〜17:00(平日)

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ