ブログ2025.06.27
火災保険で実質無料修理は注意!いまだに続くクレームと悪徳業者の手口

火災保険で実質無料修理は注意!いまだに続くクレームと悪徳業者の手口
個人で住宅を所有されている皆様へ。
火災保険を利用して「実質無料で修理ができる」と言われた際には十分な注意が必要です。
いまだに火災保険の保険金請求をめぐって多くのクレームやトラブルが発生しています。
悪徳業者の手口を理解し、被害に遭わないための対策をしっかり学びましょう。
目次
悪徳業者の手口とは?
火災保険の修理を「実質無料」として勧誘し、高額な手数料を請求する悪徳業者が後を絶ちません。
契約を急がせるなどの手口で、個人所有者を狙った不正が目立っています。
いまだに続くクレームと問題
保険金の使い方や修理業者の報酬をめぐり、個人所有者からのクレームが多発しています。
不当な中間マージンの請求や、不必要な修理を勧められるトラブルが依然として解決されていません。
火災保険の正しい使い方
火災保険は住宅の損害を補償するものです。
保険金は被保険者本人のものであり、修理業者が勝手に手数料を取ることはできません。
不当な手数料請求について
悪徳業者は保険金から30%以上の手数料を差し引く場合がありますが、これは法的にも問題です。
被保険者の権利を守るため、正しい知識を持つことが重要です。
悪徳業者を避ける方法
- 複数の業者に見積もりを依頼し、料金やサービス内容を比較する。
- 手数料の明細を契約前に必ず確認する。
- 保険会社や消費生活センターに相談する。
- ネットの口コミや評判をチェックする。
クレーム対応と相談先
もしトラブルがあった場合は速やかに保険会社や消費生活センターへ連絡し、問題解決に向けて行動しましょう。
まとめ
火災保険を活用した住宅修理は非常に有益ですが、悪徳業者による不正請求やトラブルは今なお続いています。
個人所有者として権利をしっかり理解し、安心して修理を進めるための知識を身につけましょう。
記事担当者:井浪(いなみ)
PICK UPピックアップ情報
RANKINGランキング

Contact
私たちは、今日も笑顔で
お客様とのご縁をつなぎます。
ご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせ下さい。
電話でのお問い合わせ0586-85-5138[受付時間]9:00〜17:00(平日)